サッカーアラカルチョ
一覧に戻る弊紙発刊の書籍がリニューアル版で絶賛販売中【一部抜粋し紹介】
24・05・11
Amazon初登場時にカテゴリー別4位となった「100万円も借りられなかったNPOが、街クラブ日本一の施設を造った奇跡の物語」(出版元:北のサッカーアンビシャス)が、全国のサッカー関係者から注目を集め、この度「クラブ40周年記念誌同梱版」としてリニューアル発売となった。
こちらの特装版は、現在Amazonで限定販売中。地域スポーツ関係者には関心の高いクラブ運営や、あっと驚く施設の作り方も実例を基に紹介。ご興味のある方は是非どうぞ。
本紙では、本の中身を少しずつではあるが紹介している。今回は第六の巻「今だからこそ、文科省事業を取るぞ!」の章を抜粋し、紹介したい。(登場人物の年齢、所属、役職などは2017年通常版出版時のものとなります)。
【以下書籍より一部抜粋】
第六の巻「今だからこそ、文科省事業を取るぞ!」
時間は少しさかのぼり、2010年7月、他の団体が指定管理者となっていた、札幌市内の小学校の廃校利用にSSSも参画。大教室の定期借用を行い、地域の子どもたちのための活動を開始していた。第一の目的は、本格的にサッカーを始める前の年代でもある幼児のサッカー体験教室と幼児の体操教室(キッズフィットネスコース。クラブハウスの新設に伴い16年にホーム施設に移転)を開催することだったが、他施設の指定管理者となった場合を見据えた管理ノウハウの蓄積も目的としてあった。この教室では、サッカーだけではなく、芸術活動として、お絵かきや粘土細工を行う「お楽しみアート教室」も開催するなど幅の広い活動で利用者からも好評を得ていた。
2011年には文部科学省の「平成23年度 スポーツコミュニティの形成促進」事業に応募し、厳しい書類選考などを経て、SSSは札幌市内で唯一の事業受託団体となった。翌年には、「平成24年度 地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト」、平成25年度もそれまでの活動事業が評価され、継続して文部科学省からの事業委託団体に選定されている。
SSSが行った主な事業内容は、「地域の課題解決に向けた取組の推進」と「小学校体育活動コーディネーターの派遣」の二つ。地域課題の解決事業では、文部科学省が調査した全国の子どもたちの体力調査において、ワースト上位となっている北海道の小学生に対し、参加費無料でスポーツを楽しむ環境を提供するなど、運動のきっかけ作りを支援した。大規模会場での開催は、札幌市内のコミュニティドームを活用し、小規模会場はSSSが2010年より定期借用していた小学校の廃校利用の一環として開催した。また、コーディネーター派遣事業では、小学校の体育授業にコーチを派遣し、教員と協力体制を作り、授業支援を行った。
これらの事業は、ホーム施設の確保とは直結していないように思えるが、柴田は「これは、自クラブの子どものためだけではなく、地域の子どもたちのために、自己資金を使ってでもやる」と公言していた。事実、国からの資金導入期間終了後も、自己資金も投入しながら同事業を継続している。
当然、国からの委託事業は、厳正な審査通過後も、企画、実行、報告に至るまで、時間と手間ひまの掛かる事業であり、これも特命チームが仕事を勝ち取ってきているのだ。
特に地域の課題解決事業では、柴田が発明したスポーツ競技会システムも導入され、子どもたちから好評を得るなど高い評価を受けた。このスポーツ競技会は、SSS会員のために開発した会員管理育成システム(Members Total Support System=呼称Metos「ミートス」)の一部で、2009年に米国特許(Patent No.US 7,575,433 B2)、2010年に国内特許(特許第4579652号)を取得している。その基礎的研究段階から特命チームが担当しており、2004年のSSS25周年での正式稼働から、年々バージョンアップを重ねてきた独自のシステムである。
スポーツ競技会の主な特徴は、レーザー測定器やサーバーパソコンなどの電子機器を活用し、サッカー競技では、ドリブルや俊敏性、リフティングやシュートなど種目ごとに記録を測定。参加者は蓄積されたデータから比較分類され、瞬時にランキング化がなされる。さらにスポーツ競技会終了後には、参加者本人の競技データを基に自動提示のアドバイスコメントも入った選手カードも配付。子どもたちは自分専用の選手カードを見せ合うなど、大いに刺激を受ける機会となっているという。
発明者の柴田は「スポーツ競技会は、参加者が楽しみながら、何か新しい刺激を感じてくれればと思い開発しました。今のところ多くの子どもたちが喜んでくれているようなので、導入して良かったと思います」。
さて、振り返ってみるとどうだろう。ドリームプロジェクトが目に見える進展が無いと思われていた中、国からの委託事業を引き受けた3年間は、一見、遠回りに思われるだろう。しかしその後、銀行の融資判断の際には、この委託事業は間違いなくプラス評価となったのではないだろうか。特許の申請も、周囲に一切理解されていなかったが、国からの委託事業でスポーツ競技会システムが採用されているということは、全てがつながっているといえる。急がば回れである。
こちらの特装版は、現在Amazonで限定販売中。地域スポーツ関係者には関心の高いクラブ運営や、あっと驚く施設の作り方も実例を基に紹介。ご興味のある方は是非どうぞ。
本紙では、本の中身を少しずつではあるが紹介している。今回は第六の巻「今だからこそ、文科省事業を取るぞ!」の章を抜粋し、紹介したい。(登場人物の年齢、所属、役職などは2017年通常版出版時のものとなります)。
【以下書籍より一部抜粋】
第六の巻「今だからこそ、文科省事業を取るぞ!」
時間は少しさかのぼり、2010年7月、他の団体が指定管理者となっていた、札幌市内の小学校の廃校利用にSSSも参画。大教室の定期借用を行い、地域の子どもたちのための活動を開始していた。第一の目的は、本格的にサッカーを始める前の年代でもある幼児のサッカー体験教室と幼児の体操教室(キッズフィットネスコース。クラブハウスの新設に伴い16年にホーム施設に移転)を開催することだったが、他施設の指定管理者となった場合を見据えた管理ノウハウの蓄積も目的としてあった。この教室では、サッカーだけではなく、芸術活動として、お絵かきや粘土細工を行う「お楽しみアート教室」も開催するなど幅の広い活動で利用者からも好評を得ていた。
2011年には文部科学省の「平成23年度 スポーツコミュニティの形成促進」事業に応募し、厳しい書類選考などを経て、SSSは札幌市内で唯一の事業受託団体となった。翌年には、「平成24年度 地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト」、平成25年度もそれまでの活動事業が評価され、継続して文部科学省からの事業委託団体に選定されている。
SSSが行った主な事業内容は、「地域の課題解決に向けた取組の推進」と「小学校体育活動コーディネーターの派遣」の二つ。地域課題の解決事業では、文部科学省が調査した全国の子どもたちの体力調査において、ワースト上位となっている北海道の小学生に対し、参加費無料でスポーツを楽しむ環境を提供するなど、運動のきっかけ作りを支援した。大規模会場での開催は、札幌市内のコミュニティドームを活用し、小規模会場はSSSが2010年より定期借用していた小学校の廃校利用の一環として開催した。また、コーディネーター派遣事業では、小学校の体育授業にコーチを派遣し、教員と協力体制を作り、授業支援を行った。
これらの事業は、ホーム施設の確保とは直結していないように思えるが、柴田は「これは、自クラブの子どものためだけではなく、地域の子どもたちのために、自己資金を使ってでもやる」と公言していた。事実、国からの資金導入期間終了後も、自己資金も投入しながら同事業を継続している。
当然、国からの委託事業は、厳正な審査通過後も、企画、実行、報告に至るまで、時間と手間ひまの掛かる事業であり、これも特命チームが仕事を勝ち取ってきているのだ。
特に地域の課題解決事業では、柴田が発明したスポーツ競技会システムも導入され、子どもたちから好評を得るなど高い評価を受けた。このスポーツ競技会は、SSS会員のために開発した会員管理育成システム(Members Total Support System=呼称Metos「ミートス」)の一部で、2009年に米国特許(Patent No.US 7,575,433 B2)、2010年に国内特許(特許第4579652号)を取得している。その基礎的研究段階から特命チームが担当しており、2004年のSSS25周年での正式稼働から、年々バージョンアップを重ねてきた独自のシステムである。
スポーツ競技会の主な特徴は、レーザー測定器やサーバーパソコンなどの電子機器を活用し、サッカー競技では、ドリブルや俊敏性、リフティングやシュートなど種目ごとに記録を測定。参加者は蓄積されたデータから比較分類され、瞬時にランキング化がなされる。さらにスポーツ競技会終了後には、参加者本人の競技データを基に自動提示のアドバイスコメントも入った選手カードも配付。子どもたちは自分専用の選手カードを見せ合うなど、大いに刺激を受ける機会となっているという。
発明者の柴田は「スポーツ競技会は、参加者が楽しみながら、何か新しい刺激を感じてくれればと思い開発しました。今のところ多くの子どもたちが喜んでくれているようなので、導入して良かったと思います」。
さて、振り返ってみるとどうだろう。ドリームプロジェクトが目に見える進展が無いと思われていた中、国からの委託事業を引き受けた3年間は、一見、遠回りに思われるだろう。しかしその後、銀行の融資判断の際には、この委託事業は間違いなくプラス評価となったのではないだろうか。特許の申請も、周囲に一切理解されていなかったが、国からの委託事業でスポーツ競技会システムが採用されているということは、全てがつながっているといえる。急がば回れである。
上写真/書籍の巻頭カラーページで紹介されているクラブハウスの写真。特に吹き抜け構造の多目的室(写真右下)と2階からグラウンドが一望できる特別観覧室(写真左下)は、スポーツクラブ関係者なら一見の価値がある。
―この続きにご興味のある方は、ぜひ本書でお楽しみください。通常版はAmazonかコーチャンフォー(道内一部店舗)で、特装版はAmazonでのみ販売しております(Amazonサイト内で、「SSS札幌」、もしくは「SSSサッカー」で検索するとトップページに表示されます)。
「あなたも奇跡と呼ばれたプロジェクトの証人となる!?」
【書籍情報】
題 名:「100万円も借りられなかったNPOが、
街クラブ日本一の施設を造った奇跡の物語」
著 者:北のサッカーアンビシャス編集部
協力SSSドリームプロジェクト特命チーム
イラスト担当スエリス
発行所:北のサッカーアンビシャス
形 式:A5版300ページ
(カラー8P、モノクロ292P内イラスト20P)
価 格:クラブ40周年記念誌(カラー20P)付きの特装版は1,210円
通常版は1,100円(ヤマトDM便での発送)
販売先:特装版はAmazonでのみ取り扱い中
通常版はAmazonとコーチャンフォーで取り扱い中
(道内一部店舗)
―この続きにご興味のある方は、ぜひ本書でお楽しみください。通常版はAmazonかコーチャンフォー(道内一部店舗)で、特装版はAmazonでのみ販売しております(Amazonサイト内で、「SSS札幌」、もしくは「SSSサッカー」で検索するとトップページに表示されます)。
「あなたも奇跡と呼ばれたプロジェクトの証人となる!?」
【書籍情報】
題 名:「100万円も借りられなかったNPOが、
街クラブ日本一の施設を造った奇跡の物語」
著 者:北のサッカーアンビシャス編集部
協力SSSドリームプロジェクト特命チーム
イラスト担当スエリス
発行所:北のサッカーアンビシャス
形 式:A5版300ページ
(カラー8P、モノクロ292P内イラスト20P)
価 格:クラブ40周年記念誌(カラー20P)付きの特装版は1,210円
通常版は1,100円(ヤマトDM便での発送)
販売先:特装版はAmazonでのみ取り扱い中
通常版はAmazonとコーチャンフォーで取り扱い中
(道内一部店舗)
編集部